ニュース

Note20:フロアデザイン②

海外参考記 / 2025.06.18

 

みなさんこんにちは!CBスタッフの越です。

4/21〜私は少しの間、アメリカのシアトルにいます。

ここのコンテンツでは、アメリカでの暮らし、建材、技術、

そして私たちとの結びつきを紹介していきます!

もうすぐでここに来て2ヶ月ですが、昼間に雨が降って傘を指したのは0回です。
とても運が良い日々に感謝をしながら沢山の景色を見ています。

さて!20回目は、前回の続き
フロアデザイン編②です!

前回はモルタル調のフロアをメインで紹介したのですが、
今回は、モルタル調以外の物を紹介していこうと思います!

フロアとは少し離れますが、私がここに来て感動した1つはメキシコ料理の美味しさです。
アメリカではメキシコの方も沢山います。

私は世界史があまりにも無知な為、ここに来て初めて知ったのですが、
アメリカ合衆国の一部は、かつてメキシコ領でした。一部といっても結構な大きさです!

↑様々な歴史を経ているので、アメリカにはメキシコ料理店がたくさんあります。
メキシコ料理のお店はなんだかポップで、タイルをたくさん使用しているイメージがあります!
私が此処でいつも会っているメキシコの方も、明るい人ばかりです。

↑こちらはのフロア、オーバーレイ!かと思いきや、本物のタイルを模様にしていました。
私はフロアではなく、注目はこのコンクリートチェス♟️
重すぎて動かせない可能性大ですが、こんなアイディアが面白いです!

チェスのすぐ先の道、これはスタンプコンクリートでした!
スタンプコンクリート:オーバーレイの記事はこちら♪

こちらはもとても素敵なデザインです。
駐車場にも、このように少しだけでもグリーンがあるだけで全く違う印象になります。

こちらは、コテがあればできそうです!
日本は綺麗に撫でる仕上げが主流ですが、アメリカではほぼ、ありません!
このコテ模様、意外と強めにつけてもオシャレだなぁと感じました。

こちらもスタンプコンクリート!
アメリカでは、ベージュ×岩目が主流だと感じました。
私たちのオーバーレイも岩目は人気です!木目調も人気です。

施工例はこちらから♪

文化遺産の有名なホテルのエントランスフロアも、スタンプコンクリートです!
ちなみに石は本物です。

耐久性が欲しい部分や、本物を使うと高価格であったり、手間がかかる部分は
このようにうまくスタンプコンクリートを使用しながら空間を作ると良いですね!

どうしても写真を撮らせて欲しいと中に入らせてもらいました。
中はこんな感じでした!

次回は、また違った地域の住宅デザインに入っていこうと思います!
皆さんの参考になるような(趣味も入りますが)デザインをたくさん紹介しようと思います!
マリリンモンローも、登場すると思います!

これは冒頭の写真のポップなデザインのお店で感動した食べ物。
特に、左のメキシカンセビーチェ!I LOVE!
メキシコ料理がタコスしか知らない私にとって新しい経験です!

それではまた、次回!


私を見ているようで、実はカメラ上のボールを懇願しているワンコ

はじめての方へ お問い合わせ