ニュース

☀️今年の夏を乗り切る!今すぐ始めたい【熱中症対策】💧

スタッフブログ / 2025.06.18

こんにちは!


いよいよ夏本番。毎年のように猛暑が続き、熱中症による救急搬送もニュースになりますね。
でも、ちょっとした意識と準備で防ぐことができるのが「熱中症」。


🔍そもそも熱中症って?

熱中症は、高温多湿の環境下で体の水分や塩分のバランスが崩れたり、

体温調節がうまくできなくなることで起こります。

重症化すると意識障害や命の危険もあるため、予防がとても大切です。


✅1. こまめな水分補給を!

「喉が渇いてから」では遅い!
水やお茶だけでなく、経口補水液やスポーツドリンクも活用して、

汗で失った塩分・ミネラルを補給しましょう。

私のお気に入りは粉のポカリの薄めと青汁のミックスです

💡ポイント

  • 1日あたり1.2リットル以上が目安

  • 冷たい飲み物の飲みすぎには注意


✅2. 外出はなるべく朝夕に!

真夏の外出は朝10時〜夕方4時を避けるのが基本。

ですがそれでは生活できませんよね

帽子・日傘・サングラスなどを活用して直射日光をカットしましょう。


✅3. エアコンは我慢しない!

「節電のためにエアコンを控える」という声もありますが、

室内熱中症は非常に危険です。 室温は28度以下・湿度60%以下が目安です。

💡節電しつつ快適に過ごすには?

  • サーキュレーターで空気を循環

  • 遮光カーテンを使う

  • 就寝時はタイマー設定や冷感寝具を活用


✅4. 食事で「夏バテ」対策

体調管理のカギは毎日の食事。
疲労回復に効果のあるビタミンB群(豚肉・納豆)や、

クエン酸(梅干し・レモン)を意識して取り入れて!

よく足がつる人は塩を直接舐めたりしてますね。即効性があるらしいです。

漢方なら芍薬甘草湯飲んでる人も周りにいます


✅5. 高齢者・子ども・ペットへの配慮を忘れずに

体温調節が難しい高齢者や小さな子ども、ペットは特に注意が必要。
「室温チェック」や「水分補給の声かけ」など、周囲のサポートが大切です。


🚨こんな症状が出たら要注意!

  • 頭痛・めまい・吐き気

  • 大量の発汗 or 全く汗をかかない

  • 意識がもうろうとする

→ 涼しい場所に移動・水分補給・安静に。それでも改善しなければ医療機関へ!


🌿まとめ:『暑さを甘く見ないこと』が最大の対策!

熱中症は「自分は大丈夫」と思っている人ほど危ないもの。
日頃から対策を習慣にして、安心・快適な夏を過ごしましょう🌻


薄塗りコンクリート仕上げ「MPC」の技術講習会を下記日程で開催いたします。
床施工はもちろん、壁・カウンターまでを1日で一気に学べる実技中心の講習です。

🛠 MPC講習会 概要

  • 7/11(金)【残り5社】

  • 8/8(金)【残り5社】

  • 8/22(金)【残り4社】

  • 9/12(金)【残り4社】

  • 9/26(金)【残り5社】

▶ 時間:10:00〜16:00
▶ 会場:カントリーベース(金沢市)
▶ 定員:各日5社限定(先着順)
▶ 参加費:10万円(税別・昼食付き)


✅ 床だけでなく、壁面や什器、カウンターへの施工提案を強化したい
✅ 薄塗りで高強度・高意匠の仕上げ技術を学びたい
✅ モルタル調の仕上げを、室内外問わず使いたい

このような方に特におすすめの内容です。

施工幅を広げたい方、デザイン提案力を高めたい方は、ぜひこの機会にご参加ください。

ご不明点などございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。

MPC講習会 お申し込みはこちらから

Higashiでした

はじめての方へ お問い合わせ