ニュース
🎋七夕に願いを込めて|星に学ぶ、スキルアップの日
スタッフブログ / 2025.07.07
本日は七夕。
短冊に願いを書いた記憶がある方も多いのではないでしょうか。
実はこの七夕、ただのロマンチックな星の物語ではなく、「技術の向上を願う日」としての側面もあるのです。
🌌 七夕の由来 〜織姫と彦星の物語〜
七夕は、中国の「織姫(しょくじ)と彦星(けんぎ)」の伝説に由来しています。
働き者だった2人が恋に落ち、結婚後に怠けたことで、天帝の怒りに触れて天の川の両岸に引き離されます。
ただし年に一度、7月7日にだけ会うことが許される――という、どこか切なくも美しい物語です。
🧵 七夕は「技術を願う日」だった? 〜乞巧奠(きっこうでん)の話〜
七夕のルーツには、古代中国の乞巧奠(きっこうでん)という行事があります。
これは、織姫にあやかって若い女性たちが裁縫や芸事の上達を願った習わし。
夜空の星に祈りながら、針に糸を通す「技の試し」なども行われました。
この行事が日本に伝わり、もともとの「棚機(たなばた)」信仰と融合して、現在の七夕になったとされています。
つまり、七夕は「恋人の日」だけではなく、“技術や努力が報われるよう願う日”でもあるのです。
🛠️ 私たちの“七夕”|MPCという技
当社では、定期的にMPC施工の講習を開催しています。
MPCは、左官や塗りの技術を活かしながら、
現代のニーズに応える機能性と意匠性を兼ね備えたコンクリートの仕上げ技法です。
この講習では、職人の方も、建築に携わる方も、
初心者の方も「技術を学び、深め、仲間とつながる」ことを目的としています。
まさに乞巧奠(きっこうでん)が願っていたように――
「努力する人が、自分の技を磨き続ける場所」
そんな“星に願う”ような思いを、私たちの講習にも込めています。
🛠️MPC – 美しさと強さを両立した次世代のコンクリート仕上げ
薄塗りでありながら、驚くほどの強度と美しさ。
MPCは、アメリカで開発された高性能な薄塗りコンクリート仕上げ材です。
たった約1mmの厚みで、床・壁・カウンター・外壁など、あらゆる場所に対応可能。
施工箇所を選ばない柔軟性と、左官ならではの意匠性が、多くのプロに選ばれています。
✅ MPCの特長
高い強度と耐久性:ガレージ床や駐車場にも使えるレベルの堅牢性
クラックに強い:ポリマー樹脂配合により密着性・柔軟性を両立
水蒸気透過性あり:雪や湿気にも耐性があり、気候の厳しい地域でも安心
わずか1mmの厚みでOK:既存下地の上からも施工できる
意匠性の高さ:コテ仕上げによるムラ感が自然でおしゃれ
ステンシルやロゴ表現も可能:空間のブランディングにも◎
🏪 店舗・住宅・施設に最適
フラットで掃除しやすい仕上げ
汚れが目立ちにくく、美観が長持ち
「モルタル調」や「インダストリアル」な雰囲気を演出
ロゴやサインも施工可能で、デザイン性と機能性を両立
📷 施工例
店舗床や壁 → 高級感のあるムラ仕上げに
洗面カウンター → 水回りでも安心の耐水性
外壁やカフェカウンター → 自然素材風の表現も可能
駐車場・ガレージ → タイヤ・重量物にも耐える強度
▶️ MPC講習会
お申し込みはこちらから
higashiでした